主人公に変な名前をつけたせいでドラクエ11が楽しくない問題
俺がドラクエ11にハマっていなくて困っている。
かの有名なドラゴンクエストの最新作、ことドラクエ11にこれでもかというくらいハマっていない。
完全に、ぬかりなく、完膚なきまでに、ハマっていない。
タモリ倶楽部のライセンスくらいハマっていない。
BGの「誤差なし!」くらいハマっていない。
三原じゅん子とコアラくらいハマっていない。
今までのシリーズはほぼ全部やっているのに、
「11」が発表されたときはそれこそ死ぬほど狂喜乱舞したのに、
発売前はあんなに楽しみにしていたのに、
堀井雄二らが出ていたイベントの動画も見たのに、
新しい敵キャラを見て大興奮したのに、
馬に乗って敵を蹴散らすシーンを見てさらに大興奮したのに、ハマっていない。
プレイしはじめたのは去年の9月18日。そこから約1ヶ月が経っても、
ドラクエ11、最初のお城の街に行ってから起動すらしていない
— 電気バチ (@dnkvt) 2017年10月21日
この有様だ。
そこからちまちま進めてはいるものの、現在プレイ時間10時間46分でダーハルーネという町に辿り着いたところ。
全体量がどんなものかわからないが、おそらくストーリーの12%くらいしか進んでいないと思う。
なぜハマっていないのだろう。
理由を考えた。
ゼルダが面白すぎたから
ドラクエ11が発売されたころ、ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドというゲームをやっていた。
これが、死ぬほど、もう爆死するくらいに面白い。
爆死して体が散り散りになってもプレイするくらい面白い。
冥界でプレイしたいくらい面白い。
死ぬほど面白い。
もう一度言うが、死ぬほど面白い。
休みの日はどこにも出かけず、ひたすらゼルダをプレイしているくらい面白い。
むしろ仕事中もゼルダのことを考え、恋い焦がれ、ときにはジェラシーを抱き、夜には枕を涙で湿らし、
一刻も早くプレイしたくて、帰り道ちょっと早足になるくらい面白い。
帰宅してからも食事や入浴などは猛スピードでこなし、出来うる限りをゼルダのプレイ時間に充てたくらい面白い。
実生活であったイヤな思い出も、なんなら良い思い出も忘れ去ってしまうくらい面白い。
何もかも、もう何もかもイヤになってウワーッとなってしまったとしてもゼルダがあれば大丈夫、というくらい面白い。
駅前でペティナイフを振り回して現行犯逮捕されたとしても、ブタ箱にゼルダさえあれば耐えられるというくらい面白い。
東野幸治も、これにハマりすぎて早くプレイしたいあまり、皿洗いを急いでやっていたら割ってしまい、手を10針縫う怪我を負ったそうだ。
とにかくそれぐらい面白い。
本当におもしろい。
こうしてキャプ画を眺めていたらまたやりたくなってくる。
当時、ドラクエは手元にあったものの、ゼルダをまだクリアしていなかったので、
今ドラクエを始めてしまったらゼルダが疎かになってしまう!と思ってやりたい気持ちを抑えてガマンしていた。
その間に勝手にハードルをグングン上げてしまったのかもしれない。
いや、決してドラクエがつまらないと言っているわけではなくて…。
つまらないわけじゃないんだけど…。
いや、つまらないのか…?
野暮だとはわかっていながら、どうしてもゼルダと比較して「自由度低いな・・」と思ってしまう。
いや、つまらないわけじゃないとは思う。
たぶん、やる順番が悪かった。
ドラクエは悪くない。
俺が悪いというわけでもきっとない。
誰も悪くない。
1時間くらいプレイしているとすげえ酔うから
いきなり技術的な核心を突いてしまうようだが、
ほんとに、シンプルに酔ってしまう。
視点がグルグルと回転しているのはゼルダだってそうだったのに、なぜだ。
ゼルダは6時間くらいやって「さすがに…」というレベルだった。
ドラクエは1時間ほどで酔ってしまう。
ドラクエ11は肉体的にも精神的にも俺を締め付けてくるというのか。
ストーリーを進めたいのならこれを書かずにやればいいのに、やろうとは思わない
ドラクエ11は次何をしたらいいか、どこに行けばいいかをアシストしてくれる機能があり、前回のプレイから時間が経つと忘れてしまうので、かなりありがたいのだが、
それにかまけてストーリーをまったく見ず、会話も特に読まず、バーッと流している。
おかげでこれまで進めてきたストーリーをまったく覚えていない。
気づいたら知らない女とガキと、オネエが仲間になっていた。こいつらは誰なんだ。
そして、俺がドラクエ11にハマっていない諸悪の根源とも言うべき原因が判明した。それがこれだ。
主人公の名前をダイエーにしてしまったから
こういった主人公の名前を付けるのがどうも苦手で、できれば名前なんか付けずにプレイしたい。
かといって「ああああ」みたいな適当な名前はかわいそうだし、愛着が湧かない。
デフォルトの名前「イレブン」もオリジナリティがなくて嫌だ。
かなりの長時間迷った結果「ダイエー」にした。
なぜダイエーにしたかというと、スーパーの中で一番かっこいい名前だからだ。
別に福岡ソフトバンクホークスのファンでもスーパーで働いているわけでもない。
もっと言うと、スーパーの中で一番かっこいい名前なのはたぶんダイエーではない。
サミットだろ。いやわからないけど。
一周回って「ヨークベニマル」とかのほうがかっこいい気もしてくる。
もとよりなんでスーパーの名前に固執しているのかもわからない。
自分で考えたことだがわからない。
スーパーの名前にかっこよさを求めるほうが無謀だ。意味がわからない。
いくらかっこいい剣を装備したり、敵にクリティカルヒットをキメたりしてもそいつの名前はダイエーだ。
あのオレンジ色の、円がちょっと欠けたロゴでおなじみのダイエーだ。
いつからかオレンジ色の芽みたいなロゴになったあのダイエーだ。
てっきり主人公以外の仲間も名前が付けられるのかと思っていたら、名付けられるのは主人公だけだった。
他のやつらは洋風のイケてる名前なので、なおさらダイエーのダサさが際立ってしまった。
ダイエー、ごめん。
もしやと思い、
2009年に発売されたドラクエ9を久々に起動させてみたら、
常習だった。
戦士なのに名前ヨーカドーって。
武闘家でダイエーって。
イオンと僧侶だけ妙にマッチしているのが腹立つ。
名前、イオンにすればよかったな。
サティはイオンに統合されたし、ダイエーもイオングループになったし。
ダイエー、ほんとごめん。